ブログ

初雪と憂鬱

usuyuki.jpg

昨夜、関東地方では初雪が降りました。
今朝会社に向かう途中の田圃の風景は、それはそれは綺麗でした。
写真は、今日の11時近く。雪が融けかかっています。
瑕疵担保保険の件で来客があり、シャッターチャンスを逃しました。
真ん中に写るのは、以前ブログに載せた「碓神社(うすじんじゃ)」、
岡村建業のある太田市沖之郷町の代表的な景色の1つです。

題名にあります"憂鬱"。
建築の法律が、色々と変わってきました。

今まで私たちが行ってきた当たり前のこと、
培ってきた歴史、
そんな事とまるで関係なく、
国の決まりが出来てきて、
もしかしたら、小さな工務店、大工さん、職人さん達を
苦しめてしまっているのではないか・・・と思うことがあるのです。
一般の方には解り難い事なのかもしれませんが、
ちょっと危機感を感じています。
『生き残る』ことを、拒まれてしまうような、
そんな法律になっては困ります。

"家を造るひと"が思っている"家に住まうひと"の為に大事な事と、
"国"が思う"家を造るひと""家に住まうひと"にとって大事な事が、
何だか大きくズレているような気がします。

何故そんな時代になってしまったのでしょう。
悪徳業者がいたからでしょうか。
大きな会社が潤う為の措置なのでしょうか。
私たちが大人しすぎたのでしょうか。

これから、本来の業務に加え、色々やらなければいけない事が増えてきます。
その1つに、今日の憂鬱、瑕疵担保保険のことがあります。
会社故、保障を考える事は当たり前のことかもしれません。
ですが、瑕疵担保の保障期間は10年です。
私たちの造る家の10年は、その10年のうちに何か決定的な事が起こるようでは困るのです。
岡村建業の100年前に建築した建物は、現存しているし、
今も大事に住んでいただいております。
手を入れながら、永く住んでいただけるように、一生懸命造る。

だから、法律とはいえ、矛盾を感じて"憂鬱"になるという訳です。

そんなことを考えていたら、木の家ネットのメンバーの方より
メールが届きました。

■朝日新聞の「私の視点」掲載記事
1A1A1A1A1A1A_1AL1A1A.jpg

(2010.02.02)